第一回GTO杯 開催のお知らせ
2018年12月24日 ポケモンカードゲーム『~ポケカを愛する学生達に招待状が贈られた~』
鳴門教育大学にポケカサークルができて早3ヶ月、部長の天才的なひらめきから生まれたGTO杯が始動します。
新入生が入ってくる4月までに、古参のポケカ熱を高めておきたいという部長の企みが垣間見えます。
そんな希望とは裏腹に、記念すべき第一回の参加者は4人と寂しい感じに…
いや、年末の忙しい時期に4人も集まってくれたことに感謝すべきですね。
では、今年のIPPON グランプリ始まります!宜しくお願いします!!!
---------------------------------------------------------------------------
<大会概要>
日 時: 2018年12月27日(木) 10:00~17:00 (10:00~10:20 受付)
場 所: 鳴門教育大学 講義棟1階 B102
参加費: なし
参加可能者:鳴門教育大学生、徳島大学生(当日受付可能)
<優勝商品>
ポケカの日限定 ゲッコウガ ラバープレイマット
<レギュレーション>
使用可能カード:SM1~
※プロクシ(代理)カードの使用可
ただし、コピーのうえ使用の事。文字のみは緊急以外不可。
※海外製カードの使用はNG
※ルールは「フロアルールVer2.5」に則ります。
https://www.pokemon-card.com/assets/document/rules/floor-rule.pdf
<大会方式>
予選:総当たり3回戦 スタンダード・サイド6枚戦
決勝(3位決定戦): スタンダード・サイド6枚戦
※予選の制限時間は40分、決勝・3位決定戦は50分とします。
※予選⇒決勝(3位決定戦)でのデッキ交換は可能とします。
※予選中、決勝(3位決定戦)中のデッキ交換は不可です。
<進行スケジュール>
10:00 開場・設営開始
10:00~10:20 受付
10:20~10:30 あいさつ・ルール説明
10:40~11:20 予選1回戦
11:30~12:10 予選2回戦
12:10~13:00 昼休憩
13:10~13:50 予選3回戦
14:00~14:50 決勝・3位決定戦(50分1本)
14:50~15:00 表彰式・記念撮影・後片付け
(15:00~17:00 フリー対戦)
※会場の設営ならびに、後片付けのご協力をお願いします。
<対戦時間及び対戦時間終了時の取り扱いについて>
終了5分前にアナウンスを実施します。
・対戦時間終了時の取り扱い
終了コールがなった時点で対戦を終了します(即座に打ち切ります)
終了コールがなった以降のワザ、特性の宣言は無効とします。
終了コールがなった時点で宣言を始めているワザ、特性は有効とします。
その場合、そのワザ又は特性の処理を終えてから対戦終了とします。
終了コール時にポケモンチェックであった場合はポケモンチェック完了で対戦終了とします。
・勝敗の決め方
対戦終了後、サイドを全て取る、もしくは残りサイ ド枚数が少ないプレイヤーの 勝利とします。
・サイド同数時の処理
対戦終了時にサイド数が同じ場合は、ダイスロールなどで勝敗を決してくださ い。
サドンデス等の延長戦は行いません。
引き分けはありません。
・時間内に決着が付いた場合
対戦終了後は2人で、対戦結果報告をお願いします。
次戦以降のスムーズな運営のためのご協力をお願いします。
また、結果報告後は対戦中の方々の妨げにならないようお願いします。
・予選順位決定方式について
1.勝率によって順位が決まります。
2.同一順位の場合は直接対決とします。
上記計算を行い、順位が決まらない場合はジャンケンによって決定します。
<注意事項>
私たちは、子供達のお手本にならなければいけません。
よって、適切なルールやマナーを意識して対戦しましょう。
鳴門教育大学にポケカサークルができて早3ヶ月、部長の天才的なひらめきから生まれたGTO杯が始動します。
新入生が入ってくる4月までに、古参のポケカ熱を高めておきたいという部長の企みが垣間見えます。
そんな希望とは裏腹に、記念すべき第一回の参加者は4人と寂しい感じに…
いや、年末の忙しい時期に4人も集まってくれたことに感謝すべきですね。
では、今年のIPPON グランプリ始まります!宜しくお願いします!!!
---------------------------------------------------------------------------
<大会概要>
日 時: 2018年12月27日(木) 10:00~17:00 (10:00~10:20 受付)
場 所: 鳴門教育大学 講義棟1階 B102
参加費: なし
参加可能者:鳴門教育大学生、徳島大学生(当日受付可能)
<優勝商品>
ポケカの日限定 ゲッコウガ ラバープレイマット
<レギュレーション>
使用可能カード:SM1~
※プロクシ(代理)カードの使用可
ただし、コピーのうえ使用の事。文字のみは緊急以外不可。
※海外製カードの使用はNG
※ルールは「フロアルールVer2.5」に則ります。
https://www.pokemon-card.com/assets/document/rules/floor-rule.pdf
<大会方式>
予選:総当たり3回戦 スタンダード・サイド6枚戦
決勝(3位決定戦): スタンダード・サイド6枚戦
※予選の制限時間は40分、決勝・3位決定戦は50分とします。
※予選⇒決勝(3位決定戦)でのデッキ交換は可能とします。
※予選中、決勝(3位決定戦)中のデッキ交換は不可です。
<進行スケジュール>
10:00 開場・設営開始
10:00~10:20 受付
10:20~10:30 あいさつ・ルール説明
10:40~11:20 予選1回戦
11:30~12:10 予選2回戦
12:10~13:00 昼休憩
13:10~13:50 予選3回戦
14:00~14:50 決勝・3位決定戦(50分1本)
14:50~15:00 表彰式・記念撮影・後片付け
(15:00~17:00 フリー対戦)
※会場の設営ならびに、後片付けのご協力をお願いします。
<対戦時間及び対戦時間終了時の取り扱いについて>
終了5分前にアナウンスを実施します。
・対戦時間終了時の取り扱い
終了コールがなった時点で対戦を終了します(即座に打ち切ります)
終了コールがなった以降のワザ、特性の宣言は無効とします。
終了コールがなった時点で宣言を始めているワザ、特性は有効とします。
その場合、そのワザ又は特性の処理を終えてから対戦終了とします。
終了コール時にポケモンチェックであった場合はポケモンチェック完了で対戦終了とします。
・勝敗の決め方
対戦終了後、サイドを全て取る、もしくは残りサイ ド枚数が少ないプレイヤーの 勝利とします。
・サイド同数時の処理
対戦終了時にサイド数が同じ場合は、ダイスロールなどで勝敗を決してくださ い。
サドンデス等の延長戦は行いません。
引き分けはありません。
・時間内に決着が付いた場合
対戦終了後は2人で、対戦結果報告をお願いします。
次戦以降のスムーズな運営のためのご協力をお願いします。
また、結果報告後は対戦中の方々の妨げにならないようお願いします。
・予選順位決定方式について
1.勝率によって順位が決まります。
2.同一順位の場合は直接対決とします。
上記計算を行い、順位が決まらない場合はジャンケンによって決定します。
<注意事項>
私たちは、子供達のお手本にならなければいけません。
よって、適切なルールやマナーを意識して対戦しましょう。
コメント